運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

国務大臣梶山弘志君) 小売全面自由化が行われた後においても電力安定供給を確保することができるように、電気事業法に位置付けられた事業者はそれぞれの立場に応じて安定供給に向けた責任を担っており、委員指摘のとおり、小売電気事業者が自らの顧客需要に応じた供給能力確保義務を負っております。  

梶山弘志

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

小売全面自由化が行われた後におきましては、電力安定供給を確保するためには、その自由化の前は一般電気事業者が全て供給義務を負っておったわけでございますが、電気事業法に位置付けられました電気事業者、すなわち小売電気事業者一般送配電事業者、そして発電事業者、それぞれがそれぞれの立場に応じて安定供給に向けた責任を負うという形に変わっているところでございます。  

松山泰浩

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、二〇一六年の小売全面自由化により、事業者は再エネ一〇〇%メニューなど様々なメニュー等提供をし、需要家はニーズに応じてそれを選択できるようになってきております。さらに、本年四月の法的分離による事業者間競争の一層の促進を通じて、国民の豊かさの向上につなげてまいりたいと思っております。  

梶山弘志

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

委員指摘のように、低圧電気料金につきましては、二〇一六年四月に小売全面自由化を実施した後も、既存事業者による規制なき独占から需要家を保護する観点から、経過措置として全国全ての地域において従来と同様の規制料金を存続させることといたしました。  

佐藤悦緒

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

二〇一六年に小売全面自由化が行われて、既に四年が経過をいたします。私は、一定競争が行われている状態になっているのではないかと、私はこのように思っております。  そこで、料金規制が四月一日の法的分離と同時に撤廃されなかったのはなぜか。今後どこかの時点規制料金を撤廃することになりますが、撤廃する判断基準は何なのか。

小林正夫

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

二〇一六年の小売全面自由化以降、新規参入者による電力供給は順調に伸びており、全体の販売量に占める新規参入者の割合は、小売全面自由化が開始された二〇一六年四月には約五%だったのに対し、二〇二〇年一月時点では約一六%に到達をいたしました。このように、自由化以降、一貫して増加傾向が続いているということであります。

梶山弘志

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

大串大臣政務官 二〇一六年四月の電力小売全面自由化によりまして、地域自治体が出資するものも含めまして、四百五十者強新規参入をしたところでございます。御指摘のみやまのような自治体出資小売電気事業者は約二十八社と現在なっておりますけれども、多様な料金メニュー料金低廉化が進展するなど、一定の成果が出ているところであります。

大串正樹

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

二〇一六年の小売全面自由化以降、電気事業法に基づきまして、新電力も含めまして全ての小売電気事業者顧客需要を満たす供給力事前に調達しておく、これが義務づけられております。  一方で、委員指摘の、想定を超えた需要増加等により、新電力も含めた小売電気事業者事前に調達した供給力を上回る需要が生じた際には、一般送配電事業者がその差分を補填することで安定供給を確保することとしてございます。

小澤典明

2017-06-01 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

具体的な取り組みといたしましては、まず、昨年四月に電力小売全面自由化を実施したところでもございます。既存電力会社と比べまして低廉で多様な料金メニューや、特色あるサービスの提供が進むことが期待されております。  また、さらなる市場競争促進に向けて、いわゆるベースロード電源市場の創設などの措置を講ずることとしております。

大串正樹